

砂糖は 少なめに・・・
先週、世界保健機関(WHO)から、 成人1人あたりの砂糖 摂取量の目安を 以前の半分(約25g)へ減らす 新指針が出ました。 25gと言えば、大さじ1杯と少々です。 (詳しい記事はこちらに) 私達は普段、砂糖を、なるべく使わない様に しています。 ...


心配、不安、怒り と 肝臓
心配、不安、怒りなども、肝臓に、多大な!悪影響をもたらします。 心配、不安、怒りなどの感情 が発生すると → 負担になる物質が体内で生成されてしまい → その処理をする事で、肝臓に負担がかかってしまうので → 肝臓に良くない、と言われています。 ...


足湯について
体温を上げた方が、 体は活性化して、自己免疫もUPすると言われています。 どうぞ温かく、お過ごし下さい。 冷えの解消に、足湯もおススメです。 イラストの様な、洗面器を使うのも、もちろん良いですが もう少し“大きめの容器”を利用された方が ...


お食事について
先日 来られたお客様から 『栄養士の免許、持っているのですよね?』 『健康診断の結果が良くなかったので、食事の内容を見直したいです』 と言われました。 出来れば3日分、もし可能なら 5日分程の、 食べた物の“記録”(ご飯の他、おやつ、コーヒー等の飲み物についても)...


白湯を1杯☆
私達は食事の時、白湯(さゆ)を飲むようにしています。 東京・目白で16年間健康センターを運営されていた方から 教えて頂いた アーユルヴェーダーの食事の本に 白湯を飲みながら食事をすると 消化力がアップすると書いてありました。 ○本の題名:毒をためない食事法...


発芽前 玄米
『食事は、どんな事を 気をつけていますか?』と時々 お客様から聞かれます。 ・ご飯の前に、まずは白湯を1杯飲んでから ・冷たい物、甘い物はほどほどに・・・体を冷やさない為 ・お料理の甘みは 本みりんだけ・・これもお砂糖の害を考えて あと、『発芽前 玄米』...
気になる映画♪
認知症、アルツハイマーの人達に好きな曲を聞いてもらい、 音楽から記憶を取り戻そうとする実験について 3年間取材した映画 だそうです。 ○映画のタイトル:パーソナル・ソング “1000ドルの薬より、1曲の音楽を!” ○映画の詳しい案内:こちらに...
浄水器♪♪
数年前から、とっても欲し~~い浄水器が有ります。 名前は“弥栄”と言って 価格は30万円から! ええ、30万円なんですよ~☆☆ 小さい頃から、どうしてか “お水”を あまり飲まない方なのですが この浄水器に通したお水だけは...


ホッカイロを 肩甲骨の間に♪
いつもより寒さが気になる時、私達は、ホッカイロを背中に貼ります。 場所・・肩甲骨の間(写真の辺りです) 肩甲骨の間に有る骨は、 肺や胃腸系に、関係の有る神経の出ている箇所 と言われているので それで、この箇所を温めると 風邪などを防ぐ効果が 有るのかもしれません。 ...


日本酒をお風呂へ♪
日本酒をお風呂へ入れてみました。 コップ1杯、約200ccほどですが、毎日でも続けたいほど 良かったです。 ・温泉に入った後の様に、お風呂上りが、ぽかぽか~~と していました。 ・お湯も柔らかくて、冷めにくかったです。 ・1回あたり90円の"入浴剤"です。 ...